専門医なしで医局辞めても大丈夫?【退局後のキャリアプラン3つ】

  • URLをコピーしました!
医師

医局を辞めたいけれど専門医持ってない…

医師

専門医を取得するまでは我慢した方が良い?

『医局を辞めたいと思っても、専門医を持っていないから辞めにくい…』という医師が多いです。

確かに資格を取る前に辞めて大丈夫なのかな、と不安に思いますよね。

以前は

『医局を辞めるなんて言語道断!専門医もなしにどうやってこれから生きていくの!?』

という意見が根強かったです。

ところが最近は専門医の取得前に医局を辞める人も増えてきました。

徐々に医局に縛られることのない自由な働き方が浸透しています!

今回は

専門医取得前に医局を辞めたい人の人生戦略

解説します!

この記事を書いた人

りん先生@麻酔科医

医局に属さない働き方をするアラサー女医。医局を辞めたい若手医師のサポートを100件以上行ってきました!
この経験を活かして【医局の辞め方・バイトの始め方】をお伝えしていきます。

目次

医局辞めたいけれど専門医持ってない…

医局を辞めたい理由は人それぞれです

【よくある辞めたい理由】

  • 理不尽な人事異動が大変
  • 激務で疲弊してしまう
  • 年収が低い
  • 人間関係が辛い

医局関連の悩みは尽きませんね。

でもこれって専門医を取得すれば解決するのでしょうか?

むしろ専門医を取得するまで待つ必要があるのでしょうか?

貴重な時間を嫌なことに費やす必要はない

専門医の取得に必要な期間は早くて3年、長いと5年以上かかります。

ということは専門医取得前に辞めたいと考える年齢は27〜33歳です。

若手”と言われるこの時期は、どんなことにも挑戦でき、なんでも吸収できます。

とっても貴重な時期です。

その時間をストレスフルな環境で過ごすのってもったいないと思いませんか?

さらに、この年齢はプライベートも充実します。

結婚や出産、将来設計、人生選択…

このような重要な時期に煩わしい悩みで人生の時間を無駄にする必要は全くありません!

医局を辞めても専門医の取得は目指せる

もちろん専門医資格を取りたい気持ちはよくわかります。

りん先生

目指す人が多いもんね

実は専門医の取得方法は2種類あります。

専門医を目指す方法
  1. 大学病院の専門医プログラムに所属する
  2. 市中病院の専門医プログラムに所属する

①の大学病院の専門医プログラムな医局員向けですが、②の市中病院では医局フリーで所属することができます。

りん先生

私も②で専門医を目指しているよ

市中病院のプログラムを利用すれば、医局に所属しなくても専門医は取れます。

つまり『医局を辞めたら専門医を取れないぞ!』という脅し文句に屈する必要はないのです。

▼私が市中病院のプログラムを探したやり方はこの記事で紹介しています。

りん先生

参考にしてね

以上をふまえて、専門医取得前に医局を辞めた後のキャリアプランも見て行きましょう!

専門医取得前に医局を辞めた後のキャリアプラン3つ

①医局の専門医プログラムに籍を残し専門医を目指す

医局を辞めると、基本的に大学病院(医局)の専門医プログラムを抜けることになります。

そのため別の新たな専門医プログラムに入る必要があります。

ところが医局によっては辞めた後も専門医プログラムに籍を残してくれる場合があるのです。

なのでまずは専門医プログラムに籍を残したまま退局できないか交渉してみましょう!

大学側も離脱者を出したくない】

なぜ退局しても専門医プログラムに籍を残してくれる場合があるのか?

それはできるだけプログラム離脱者を出したくないからです。

プログラム離脱者が多いということは『うちの医局はブラックで働きにくい環境です』と言っているようなものです。

とても不名誉ですね。

さらに離脱者が続けば来年度からシーリング(専攻医採用の枠を減らされてしまう)の対象となる可能性すらあります…

こういった裏事情があり、大学もこっそり籍を残してくれるのです!

専門医プログラムを維持したまま働くことができれば遅れを取らずに専門医を取得できます。

過去に籍を残したまま医局を辞められた例があるので、諦めずに交渉してみましょう!

りん先生

とりあえず相談してみるのが大事!

②専門医プログラムを変えて専門医を目指す

『退局時に医局の専門医プログラムも抜けてね。』と言われたら新しい専門医プログラムを探しましょう。

新しい就職先を検索するときに、その病院で専門医プログラムを持っていないか確認するのがおすすめです。

実は比較的大きい&人気の市中病院でも専門医プログラムが空いていることがあります。

諦めずに探すと案外見つかりますよ!

専門医プログラムの空いている病院を見つけられたらその病院へ就職し、専門医取得を目指します。

医師

でも専門医プログラムを乗り換えると資格取得が遅れちゃうんじゃない?

確かにその場合もあります。

ですが科によっては勤続年数を維持したままプログラムを乗り換えられます。

そうすれば遅れることなく専門医を取得できますね!

各科の専門医プログラムの要件を確認し、勤続年数を維持できないか確認してみましょう!

わからない場合は学会や専門医機構に問い合わせると回答してくれます。

りん先生

私の麻酔科の先輩は後期研修医3年目でプログラム移行をしたけど、問題なくストレートで専門医を取得できたよ!

③専門医資格の要らない仕事を探す

医師の仕事をするのに専門医は必須ではありません。

専門医不要の仕事【例】
  • 健診
  • 脱毛カウンセリング
  • AGA問診
  • 美容皮膚科
  • 寝当直…

転職サイトで検索すればいくらでも出てきますよ。

医師

そういう仕事があるのはわかっているけど、自分はできれば元の診療科の仕事がしたい…

この気持ちもわかります。

健診や脱毛にシフトするのは気が引ける人も多いですよね。

そんな場合も大丈夫。

転職エージェントに相談すると意外にも

  • 専門医資格がなくても内科医として働けます
  • 専門医資格の有無を問わず麻酔科医を募集!

という案件が結構あります。

想像している以上に募集があるので諦めずに探すことが大事です。

りん先生

意外と専門医資格がなくとも働けるんだよ!

もちろん専門医資格は持っているに越したことはないけど、取得&意地が難しい場合も多いので、なくてもそこまで心配しなくて良いでしょう。

情報収集はしておいた方が良い

医局を辞めても働けるし、専門医がなくてもできる仕事はたくさんあります。

だからと言って楽観的に捉えるのではなく、情報収集はしておくべきです。

当然ですが、常に最高の転職先が用意されているなんてことはなく、ある程度自分で探していく必要があります。

幸いなことに今は転職サイトで様々な募集が見られるので、とりあえずは登録してパラパラと眺めておくのが良いでしょう。

医局を辞めたいと思い立った後に探すより、先に登録しておいて今のうちから情報収取しておいた方がいざという時すぐ行動できますよ。

りん先生

情報は武器だよ!自分の身を守るためにも登録していつでも相談できるようにしておこう!

\いつでも動けるようエージェントには登録しておこう/

スクロールできます
おすすめサイト特徴評価公式サイト
医師転職
ドットコム
取引医療機関数約4万件
人気求人も多数
求人数が多いから
理想の職場を探しやすい
詳細を見る
マイナビ
DOCTOR
大手のコネクション
活かした交渉力がすごい
好条件(年収2,000万
当直なし)お給料の交渉可能!
詳細を見る
民間医局全国各地の拠点に根差した
情報があり
地域密着!生活環境や地域
ならでは求人が見つかる
詳細を見る
e-doctor医師専任コンサルタント
徹底サポート
『とりあえず相談したい』
という医師にもおすすめ
詳細を見る
Dr.
転職なび
利用した医師の
総合満足度97%
WEB面談・電話相談OK
とりあえず聞きたいなら!
詳細を見る

今は医局に縛られずに働ける時代

以前は医局の力が強く、医局に属さないことはアウトローとされた時代がありました。

ところが現在は医局に縛られることなく働ける時代へ変わりました。

人間関係の煩わしさから解放され、勤務地も自由に選べます。

医局を辞めたいと思っているのに、専門医を取得していないことが気がかりで悩むのは非常にもったいないです。

貴重な時間を無駄にしないようにしたいですね。

専門医取得前でも医局は辞められる

専門医取得前に医局を辞めたい場合のキャリアプランを解説しました。

以前は医局を辞める選択肢すらなかったのに対し、現在は割とよくあることです。

医局を辞めた後も専門医取得は十分に目指せるし、専門医資格を持たない働き方もたくさんあります。

働き方を選べる、良い時代になったなと思います。

医局で辛い思いをするよりも、勇気を出して新しい道を歩みませんか?

大きな一歩を踏み出せば、その後は気持ちが軽くなりますよ!

勇気を振り絞って、自分の人生を大切にしてください。

この記事が迷っている方・悩んでいる方の参考になれば幸いです。

りん先生

応援しています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医局に属さない働き方をするアラサー女医。
常勤先1つ+非常勤2つを掛け持ちしつつ、スポットバイトも豊富に経験中。
医局を辞めたい若手医師のサポートを100件以上行ってきました!

この経験があるからこそ伝えられる『医局や病院を辞めたいならすべきこと』、『バイトをする前に知っておくべきこと』を発信していきます!

目次