こんにちは。ブログをお読みいただきありがとうございます!
今回は私の後輩が「専門医を取得したタイミングで病院を移った」という体験談を執筆してくれました。
ちょうど後期研修が終わるタイミング、専攻医をやり切ったタイミングで新しい環境へ新天地へ踏み出したい人も多いでしょう。
実際の体験談ベースでお伝えしますので、これから転職を考えている先生方の参考になれば幸いです。

それではよろしくお願いします



わかりやすく解説します!
\とりあえず病院を変わりたいなら/
専門医取得を機に転職を決意
私は麻酔科専攻医を終え、専門医を取得したところで病院を移ることを決意しました。
理由は大きく3つあります。
まず、新しい環境で働きたいと思ったからです。ずっと同じ病院にいると、どうしても慣れが生じてしまいます。もちろん慣れることは大切ですが、悪い意味での慣れもあり、成長の停滞につながるのではと感じていました。
次に、自分のライフワークバランスを見直したかったこと。若手時代は当直やオンコール、残業に難しい疾患の担当など、がむしゃらに働きましたが、これからは自分の生活や家族との時間も考えたいと思うようになりました。
最後に、区切りの良さです。専門医を取得することは一つのゴールでもあり、新しいスタートでもあります。「今が一番良いタイミングだ!」と感じていました。
自力で病院探しを試みるも限界を感じる
転職を決意してから、まずは自分で病院を探してみました。しかし、すぐに壁にぶつかってしまいます。
- 病院のHPに求人情報が出ていることは稀で、募集の有無すら分からない。
- 転職サイトを眺めても、非公開求人が多く実態が見えにくい。
- 自分の伝手で探すのには限界がある。
「これでは選択肢が広がらない」と感じ、最終的に転職エージェントに相談することにしました。
新しい病院に求めた条件
私が病院を選ぶ際に重視した条件は次の通りです。
- 今よりスキルが落ちないこと
- 症例が豊富で心臓血管麻酔も継続できること
- オンコール・当直は月2〜3回まで
- 上級医が多く、指導・相談できる体制があること
- 同世代の医師が勤務していること(気軽に相談できる環境大事!)
- 院内に食堂があること(これは必須ではなくあればいいなくらい)
こうした希望を明確にしたことで、エージェントも具体的な病院を提案をしてくれました。
エージェントに相談して良かったこと
エージェントに相談して一番驚いたのは、自分では知り得ない情報が多いということでした。
- 非公開求人の病院名を教えてくれた
- HPに募集が載っていない病院にも問い合わせてくれた
- 自分の条件を優先してマッチングしてくれた
「なぜ非公開なのか?」と尋ねたところ「職員を募集しているという情報が無闇に拡散されないよう、本気で探している人のみに公開するため」と説明を受け、納得しました。
病院見学に行ってみて
実際にいくつか病院見学にも行きました。
- 見学の日程調整を代わりに行ってくれた
- 実際にエージェントが同行してくれて心強かった
- 休暇制度やボーナスの有無など、自分では聞きにくいことを代わりに確認してくれた
やはり実際に現場を見ることで雰囲気や働く人の空気感がわかり、転職先を決めるうえで非常に参考になりました。
想像以上に助かったこと
エージェントの存在は、病院紹介や見学の手配だけにとどまりませんでした。
雇用条件の細部まで確認してくれた
交通費、ボーナスの条件、有休の発生時期、長期休暇の有無など、自分一人では到底交渉できないことを詰めてもらえました。
病院を効率的にピックアップしてくれた
フルタイムで働きながら自分で病院を探すのは限界があります。想像以上に大変です。候補を整理して提示してくれるのは大変助かりました。
内部事情も教えてくれた
「部長は優しいけど病院全体としてはコストに厳しい」「産休・育休が取りやすいのはここ」といった求人票に書かれない情報も得られたのは大きかったです。
やっておいて良かったこと
今回の転職活動を振り返って、やっておいて良かったと思うことを挙げます。
複数の転職サイトを利用したこと
エージェントとの相性は人によって異なります。同じ病院でも担当者次第で印象が変わることもあるので、複数登録して正解でした。
条件を整理したこと
「ここは譲れない」「ここは妥協できる」とあらかじめ決めておいたことで、交渉もスムーズに進みました。
早めに動いたこと
多くの医師は秋頃から動き出すそうです。私は早めに行動したことで、余裕を持って見学や条件確認ができました。
ちょっと後悔…最初からやっておけば良かったこと
自分はスムーズに次の病院を見つけられた方だとは思いますが、もっとこうしていたら効率が良かったなあと思うところもあるので記載しておきます!
反面教師にしていただければ幸いです。
先に転職サイトに登録しておけば良かった
意外と登録ってめんどくさかったりします。各質問項目の入力やエージェントのヒアリング、病院見学の日程決めなど。これを働きながらやるのは相当面倒です。
しかも専門医試験が被っている学年だとぶっちゃけ試験勉強メインで働きながら、片手間に病院探しをやることになります。かなり時間が取られてしまい、適当な転職活動になってしまいがちです。
じっくり選ぶためにも先にやれるような「転職サイトへの登録」「希望の条件決め」くらいまでは予めやっておいた方がいいでしょう。
専門医試験をパスした条件で給与交渉すれば良かった
専門医の有無でお給料はかなり違います。特に麻酔科の場合は専門医資格を持っていると手当や日給が上がります。
僕が転職活動を始めた時期は専門医試験の結果発表前でまだ合格していない状態での交渉でしたが、ほぼ受かる試験なので「専門医を持っているものとして給与を算出してください。」と言えば良かったなと思いました。
結局エージェントが気づいて最終的にはお給料も高く設定してもらえましたが、一人でやっていたら気づかなかったと思います。
他の科の専門医でも待遇が優遇されると聞いたのでぜひ忘れずに伝えてください。
じっくり検討し焦らないようにすれば良かった
中には「早く決めないと埋まってしまいますよ」「今からの時期、もう新しく開いたポストは出ませんよ!」などと言われることがあります。自分の場合も例に漏れず「もう決めないと来年仕事がない可能性があります」と言われたこともありました。
結局焦らせてくるエージェントとは相性が悪かったのでその人のところでは決めなかったのですが、想像以上に焦らされることはストレスです。
自分の軸がぶれないように、じっくり検討しましょう!
相談すべき!おすすめ転職サイト
病院を変わるというのは医師人生でかなり大きな決断です。どこで働くか、どのように仕事をするかでその後の生活は大きく変わってきます。大事な分岐点だからこそ信頼できる転職サイトで相談しましょう。
医師転職ドットコム


医師専門のキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれる転職サイト。公開・非公開求人合わせて圧倒的な求人数を誇り、年収や勤務条件など細かな希望にも柔軟に対応。
特に「自分では探しにくい条件」をしっかり拾い上げてくれる点が魅力です。初めての転職活動でも安心して利用できる定番サイトといえます。
\ 今すぐ病院を探すなら! /
マイナビDOCTOR


マイナビDOCTORは全国にネットワークを持ち、常勤・非常勤・アルバイトまで幅広く求人を紹介してくれるのが特徴です。
大手マイナビグループならではの情報力と交渉力で、医師のライフスタイルに合わせた多彩な働き方を提案。勤務形態や勤務地に柔軟な選択肢が欲しい方におすすめです。
\ いろんな病院を見てみる /
エムスリーキャリア


エムスリーキャリアは、医師会員数30万人以上を誇るm3.comを運営する企業が手がける転職サービスです。
医療機関との強いつながりにより、信頼性の高い非公開求人が多く、条件交渉にも強みがあります。忙しい医師でも効率よく情報を得られる仕組みが整っており、キャリアアップや年収アップを狙う方に人気です。
\ 信頼できるエージェントと探す /
これから転職を考える先生へ
正直なところ、転職活動は思っていたよりずっと大変でした。結構めんどくさいです。
ですが、エージェントを活用したことで、自分一人では不可能だった情報収集や条件交渉が可能になりました!
もしこれから転職を考えている先生がいらっしゃったら、次の点をおすすめします。
- 自分の条件をきちんと整理すること
- 複数の転職サイト・エージェントを使って比較すること
- 実際に病院見学をして雰囲気を確認すること
この3つを押さえれば、きっと満足できる転職につながるはずです。
おわりに
専門医取得後の転職は、一つの大きな転機です。
環境を変えるのは勇気が要りますが、新しい病院での経験は必ず自分の成長につながると思います。
これから転職を考えている先生方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
\登録して病院を見てみる/