医師の外勤(定期非常勤)とは?実際のお給料からバイト事情まで解説!

  • URLをコピーしました!

隙間時間の有効活用や収入アップのために外勤(定期非常勤バイト)を考えている人も多いのではないでしょうか。

「外勤ってよく聞くけどアルバイトのこと?どうやって探すの?よくわからない!」という声を耳にします。

今回は外勤の特徴から実際のアルバイト事情、勤務のメリットまで解説していきます。

この記事を読むと
  • 外勤に興味はあるけれどできるか不安…
  • やってみたいけれどよくわからない…
  • できればバイトをして収入を増やしたい!

そんな悩みを解決できれば幸いです!

今すぐ外勤先を探したいならこちら

スクロールできます
おすすめサイト特徴評価公式サイト
医師転職
ドットコム
業界最大級!
19,500件掲載
とにかく求人数が多いから
バイトを探しやすい
詳細を見る
マイナビ
DOCTOR
専任のキャリア
パートナーが担当
一貫して担当してくれるので
お給料や勤務日を相談しやすい
詳細を見る
Dr.アルなびミスマッチゼロ
目指している
アンマッチにならず
応募が通りやすい
詳細を見る

この記事を書いた人

りん先生@麻酔科医

医局に属さない働き方をするアラサー女医。医局を辞めたい若手医師のサポートを100件以上行ってきました!
この経験を活かして【医局の辞め方・バイトの始め方】をお伝えしていきます。

目次

医師の外勤(定期非常勤バイト)って何?

外勤(定期非常勤バイト)は週20時間未満の働き方

そもそも非常勤とは常勤以外の働き方のことを言います。

常勤勤務の定義
  • 週20時間以上の勤務
  • 社会保険の加入義務がある働き方

つまり同一施設で週20時間以上働いていたり、社会保険に加入している場合は常勤扱いで勤務をしていると言えます。

それに対し、週20時間未満の働き方が外勤(定期非常勤バイト)です。

例えば週2回の外来バイトや、月1回の日当直バイトなど、週20時間に満たない勤務形態を言います。

その中でも非常勤には

  1. その日その場限りのスポットバイト
  2. 週1や2など勤務日を決めて働く定期非常勤

の2種類があります。

今回は医師にとって安定して大きな収入源となる定期非常勤を解説していきます!

外勤(定期非常勤バイト)は大学病院の医師がするものなの?

外勤というと大学病院の先生がバイトに行ったり、医局に所属している医師が関連病院で働くことを指していることもあります。

大学病院のお給料はとても低いので外勤に行かないと生活できないから、大学勤務=外勤をするという印象になりますが、市中病院に勤めている医師でも専攻医の立場でも外勤をすることは可能です。

むしろお給料を増やしたいがために、自分で外勤先を探してバイトをする人も増えています。

外勤(定期非常勤バイト)の働き方は自由だけど不安定?

定期非常勤の働き方は特定の曜日や時間帯に勤務します。

例えば毎週月・木曜日勤務、であったり第3.4週土曜日のみ働くこともできます。

そのため自由度が非常に高く特定の曜日をお休みにすることができます。

りん先生

土日勤務にして平日休みを作ることもできるよ!

一方、常勤との大きな違いは待遇面です。

非常勤のみで働く場合、健康保険や厚生年金などは自分で支払いが必要になります。
また確定申告も必要になります。

このように福利厚生を受けられなかったり、各種手当がないのは不安定に感じるかもしれません。

ただ、常勤先に定期非常勤を組み合わせる場合は保険も年金も常勤先で入れます。

確定申告も今は自分でやっている人が多いのと、初期研修医を終えればみんな自分で確定申告をすることになるので、いずれはやるものと思っておいた方が良いでしょう。

りん先生

実際、簡単にできるよ!

福利厚生や各種手当がないのは不安に思うかもしれません。

ですが、非常勤の方がお給料が高いのでしっかり蓄えれば十分カバーできます!

医師が外勤(定期非常勤バイト)をするメリット4つ

定期非常勤は自分でマネージメントしたりと大変な部分もありますが、その分魅力も多いです。

メリット1.収入が増える

定期非常勤の勤務をすることで常勤の時よりも収入増加が見込めます。

医師のお給料は不思議なことに常勤よりも非常勤の方が高いです。

普通の職業から考えたら非常勤の方が高いっておかしいですよね。

常勤でコツコツ働くよりも非常勤・バイトの方がガッツリ稼げる、都会よりも田舎の方がずっとお給料が高い

こんな普通では考えられないことが起きるのが医師の世界です!

定期非常勤の時給は一万円以上がほとんどですので“週2日働くだけで年収約1,000万円”も珍しくありません。

収入アップを目指したい人には定期非常勤がおすすめです!

メリット2.スキルアップが狙える

非常勤医師として働くことでスキルアップを目指せます。

非常勤先は自分で探して勤務するため、分野を問わず専門外の診療にチャレンジができます。

私の場合普段は麻酔科としてオペ室で麻酔をかけていますが、非常勤先は美容皮膚科を担当しています。

そのためレーザー治療や注入治療に取り組むことができています!

外勤先でも指導をしてもらえるので、シミにレーザーを当てたり、シワにボトックスを打ったりと新しい分野を学べてとても楽しいです。

このように常勤先の分野だけでなく新たなスキルを獲得できるため定期非常勤はオススメです!

同じ分野で勤務してもスキルアップはできる!

私の場合は麻酔科と美容皮膚科という違う科でのバイトをしていますが、例え同じ診療科でバイトをしたとしてもスキルアップは目指せます。
例えば内視鏡やオペ、外来バイトであっても病院ごとに使う製剤や機器、やり方が異なるので新しい手順を学べます。
またオーベンによっても選択するデバイスや手技のやり方が異なるので新しい学びを得ることができますよ!

りん先生

同じ診療科でも違うやり方を学べるのはいいね!

メリット3.ライフワークバランスが自由

定期非常勤の場合、自分で勤務日や勤務時間を選ぶことができます。

勤務日も曜日だけでなく、隔週や月1回など条件は自由です。

勤務時間も日勤、当直、午前のみ、午後のみなどなど…本当に自由自在に決められます。

りん先生

時間的余裕があるので他の予定も立てやすいよ!

また産休や育休からの復帰、家事育児との両立もしやすいです。

働きたいけれどフルタイムは厳しい場合は週1〜2日から始められますし、夜必ず家にいたい場合は日勤勤務のみ、残業・当直・オンコールなしの定期非常勤バイトがとてもおすすめです。

りん先生

決まった時間内で働くから精神的にも体力的にもストレスが少ないよ!

このように定期非常勤はゆとりを持ったり、自由度の高い勤務をしたい人におすすめです!

メリット4.人脈が広がる

常勤先で勤務をしていると一定の上司・同僚のみのコミュニティに偏りがちです。

同じ人たちと同じように勤務をするのも悪くはないですが馴れ合いが生じたり、メリハリに欠けることがあります。

りん先生

ある程度しょうがないことではあるんですけどね…

そんな中、定期非常勤先で普段とは別のコミュニティができると仕事にメリハリが生まれます。

新しい意見を取り入れたり、実践するのも良いですね。

所属コミュニティが多い方が人生が豊かに!?

ちなみに所属しているコミュニティの数が多い方が人生の満足度が上がるという研究結果があります。

つまり1つだけの勤務先で限られたコミュニティ内にいるよりも、複数の病院で勤務してたくさんコミュニティを持っていた方が幸福の感じ具合がupするのです。

勤務先の数によって人生の豊かさが変わるとは非常に興味深いですね。そういった意味でも外勤先を持つメリットは増えるでしょう。

外勤先で培った人脈は再度転職する時にも役立ちます。

別の勤務先を検討したいけれどどこか良いところはないか、紹介してくれる人はいないか…ツテでの転職も重要なツールです。

転職だけでないにせよ、相談できる人が増えるのは良いことですね!

実際、転職サイトに依頼をしていないけれど、募集したいと思っているような案件は人伝でしか来ないことがあります。

【給料も公開】私が実際に働いている外勤先(定期非常勤バイト)

ここからは私が今実際に勤務している外勤先のバイトを紹介していきます。

私の勤務状況
  • 常勤先:麻酔科週4日勤務
  • 定期非常勤1:麻酔バイト(週1日)
  • 定期非常勤2:美容皮膚科(月2回のみ)

常勤先は週4日にしてもらい、平日1日は研究日(=外勤日)に当てています。

りん先生

非常勤勤務は重要な収入源だよ!

定期非常勤1.麻酔バイト

週1日、他施設に麻酔のバイトに行っています。

勤務内容
  • オペ麻酔
  • 朝8時半から17時まで(休憩1時間)
  • 日給12万円
  • 定時上がり(症例が少ない場合はもっと早く上がることもある)

数年前に麻酔科専門医を取得したため専門医でのバイト価格になります。

ちなみに専門医取得前でも日給10万円ほどはありました。

専門医を持っていても持っていなくても、日給10万円をこえたバイト代が手に入るのは外勤の大きなメリットだと感じています。

定期非常勤2.美容皮膚科

月に2日、美容皮膚科のクリニックでカウンセリングバイトをしています。

勤務内容
  • カウンセリング
  • レーザー治療、注入治療(ボトックスなど)
  • 10時から19時(休憩1時間)
  • 時給一万円以上(別途インセンティブあり)
  • 定時上がり

こちらは完全に専門外のバイトです。

美容皮膚科のオープニングスタッフとして採用していただいたため、基礎の基礎から教えてもらいながら勤務しています。

もう5年以上働いているのでだいぶ任せてもらえる仕事も増えてきました!

また美容の業界は普段の診療とは異なり、病気を治すだけではないため貴重な経験ができています。

もちろん自分にレーザーを当てたり、フォトフェイシャルをしたり、美肌を目指すのも楽しいですよ!

このように常勤先や専門科と離れた勤務もスキルアップや気分転換になり、充実しています。

外勤(定期非常勤バイト)を探すのにおすすめのサイト3選

バイトをしたい!と思ってもどこで探していいかわからない、誰を頼っていいか教えて欲しい、という人も多いでしょう。

実際のところ周りの医師の紹介と、転職サイトのどちらも使って探した方がいいです。

私自身も麻酔科バイトは友人の紹介で、美容皮膚科バイトは転職サイトのエージェントに紹介してもらいました。

登録しておくだけでもいろんなバイトを見ることができるのでまずは無料登録をしてパラパラ見ておくのがおすすめです。

医師転職ドットコム

ishitensyokudottokomu

非常勤先の求人が多く、外勤先を探しやすいです。

入職後、どのくらい教えてもらえるか、どの曜日なら働けるなど、気になることもエージェントに聞いてもらえます。

自分ではしづらいような給与交渉もしてもらえるので非常におすすめのサイトです。

\ 面倒な条件交渉もスムーズに/

マイナビDOCTOR

mynavidoctor

転職に強い大手マイナビが運営しているサイトです。

転職というと大袈裟な気はしてしまいますが、実際はバイト先も手軽に探せます。

非公開求人も多いので登録をして閲覧するのがおすすめです。

\ 大手だから安心して探せる /

Dr.アルなび

アルバイトに特化したDr.アルなびも条件の良いバイトが多く載っています。

ミスマッチを防ぐ企業努力をされているので良いバイトが見つからない!という不満も起きにくいです。

できるだけ希望の条件で外勤先を探したい人にもおすすめです。

\ 条件ぴったりの外勤先が見つかる /

【まとめ】賢く外勤をして給料を増やそう!

外勤(定期非常勤バイト)についてメリットとともに解説してみました。

定期非常勤は収入アップはもちろんのこと、スキルアップや人脈形成においても重要な手段となっています。

他にも、自分の市場価値が上がったり、開業を前提にノウハウを学んだりと得られる経験は大きいです。

もちろんライフワークバランスを意識してゆとりのある勤務をしたり、ご家族との時間に当てるのも良いですね。

どのような生活を希望するのか、どんなキャリア形成を目指すのかによって働き方は自由自在です。

自分自身のライフスタイルと相談しつつ、定期非常勤という働き方を活用してみてください。

登録無料で外勤先を見てみる

スクロールできます
おすすめサイト特徴評価公式サイト
医師転職
ドットコム
業界最大級!
19,500件掲載
とにかく求人数が多いから
バイトを探しやすい
詳細を見る
マイナビ
DOCTOR
専任のキャリア
パートナーが担当
一貫して担当してくれるので
お給料や勤務日を相談しやすい
詳細を見る
Dr.アルなびミスマッチゼロ
目指している
アンマッチにならず
応募が通りやすい
詳細を見る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医局に属さない働き方をするアラサー女医。
常勤先1つ+非常勤2つを掛け持ちしつつ、スポットバイトも豊富に経験中。
医局を辞めたい若手医師のサポートを100件以上行ってきました!

この経験があるからこそ伝えられる『医局や病院を辞めたいならすべきこと』、『バイトをする前に知っておくべきこと』を発信していきます!

目次