医師バイト大好きな私でさえ【二度とやりたくないスポットバイトを5つ紹介】

  • URLをコピーしました!

医師バイトにはいろんな種類があります。

私自身、スポット・非常勤・常勤といろんな現場を経験してきました。

中には『うわ、これ完全にハズレだわ』『もうやりたいとは思えないな〜』というバイトもあります。

そんなバイト、できれば避けたいですよね。

この記事では
  • 二度とやりたくない地雷案件を
  • 今後引っかからないように
  • 実例を踏まえて

失敗談として解説します!

りん先生

みんな引っかからないでね〜

\安全安心なバイトを探す/

スクロールできます
おすすめサイト特徴評価公式サイト
医師バイト
ドットコム
業界最大級!
19,500件掲載
とにかく求人数が多いから
バイトを探しやすい
詳細を見る
民間医局バイトでも医師賠償
責任保険
に加入可能
子育て・介護・家事代行など
使えるサービスが多い
詳細を見る
Dr.アルなびミスマッチゼロ
目指している
アンマッチにならず
応募が通りやすい
詳細を見る

この記事を書いた人

りん先生@麻酔科医

医局に属さない働き方をするアラサー女医。医局を辞めたい若手医師のサポートを100件以上行ってきました!
この経験を活かして【医局の辞め方・バイトの始め方】をお伝えしていきます。

目次

二度とやりたくない医師バイト5つ

①:寝られない当直

寝られない当直って本当に辛いですよね。

本当にマジで二度と経験したくないのは一睡もできない当直です。

ひっきりなしに救急車とウォークイン患者が来て、次から次へと診察しないといけないのは地獄です。

患者や家族から見れば必死の思いで病院に来ているわけですから、いい加減な診療では納得してもらえません。

一方でこちらは何人もの患者を抱え診察しなきゃいけなくて、頭パンク状態です。

寝てないから冷静な判断もできないし、おかしくなりそうでした。

いつもは可愛いと思えるような3歳児も、診察室に入ってくるなり暴れ出すので『ちょっと…やめてもらえますか?』と強めに言ってしまって自己嫌悪…

この様子にコメディカルもドン引き…

『あー申し訳ないことしたな…』って思います

十分な睡眠時間が確保できないと仕事の質も対応力も落ちますね。

致命的なミスにつながりかねません。

もう二度とやるものかと思い、一睡もできないような辛い当直・忙しい当直は受けなくなりました。

②:汚い寝当直

お次は汚い寝当直です。

普段は大好きな寝当直なのですが、1回だけ寝られないくらい汚い当直室に当たったことがあります。

りん先生

本当に辛かった〜

寝られないというか…

虫がいる!!!

ひええええええーって感じです。

病院を抜け出しバルサンを買いに行きました。

あと虫よけネットとキンチョールも…

その後なんとか虫退治をして寝ようとしたのですが、結局ソワソワ…

病棟からのコールはなかったので本来ならば爆睡できる寝当直だったのに、汚い当直室のせいでほぼ寝られませんでした。

りん先生

はー、思い出すだけで辛い。

それ以降は応募前に勤務先の病院を検索して、清潔感があるかチェックするようになりました。

りん先生

大体古い病院は当直室もジメ〜っとしていることが多いよ

できれば築30年以内の病院を選んで寝当直バイトに行ったほうがいいです。

③:終わらない健診

終わりない健診も辛かったですね…

人数が多くて診察してもしても捌き切れない!

りん先生

うーん辛いです…。

健診業務って誰でもできて始めやすいんだけれども、実労働時間は結構あります。

一見楽そうに見える問診聴診も何十人と見るとさすがにキツイですね。

聴診器で耳が痛くなり、触診で汗をかいている体を触り、問診で同じような質問を永遠に受けます…

あとは1診だけでなく2診、3診の健診も辛かったです。

例えば2診の時は医師2人で健診受診者を捌きます。同じくらいのペースで見てくれる人なら良いのですが、もう一人の先生がゆーっくり診察する人だと全然終わらない。

こっちがどんなに頑張ろうとも終わらない…。

『もうちょっと早く診察してくれないかなあ…』って思ったこともありました。

りん先生

むしろ1診の方が気楽な場合もあるね

それ以来、あまりに診察患者の多い健診はやらなくなりました。

④:難解すぎる美容診療

バイト募集している美容案件は大概美容皮膚科です。

脱毛のカウンセリングとかシミ取りの問診が多いのですが、稀にめっちゃ難しい診察があります。

【難しい診察の例】

  • シミ取りしたいけどメニューAとBの違いはなんですか?
  • 最もダウンタイムが少なくて効果が出るシワ取りってどれですか?
  • コースが終わっても継続したほうが良いんですか?

ある程度のことはマニュアルに書いてありますが、詳しく聞かれると『うーん…』ってなってしまいました。

まあこのくらいの質問は数回やれば答えられるようになるのですが『このクリニックでこの会社の高濃度ビタミン点滴を採用しているのはなぜですか??』とか聞かれると流石に…

『それは経営陣が採用しているから私じゃ答えられないよー』ってなりました。

美容皮膚科に通う顧客層って意識高い系が多いし、少しでも曖昧な答えだと信頼を失いそうで…大変な仕事だなあと感じます。

結局私はその後美容皮膚科の勉強をしたので、今はヒアルロン酸やボトックスも習得しました。

りん先生

だから質問にも答えられるようになったよ

それでも結構大変だったので、美容をかじるなら脱毛かAGAあたりにしておくことをおすすめします。

⑤:院長が反ワクチン

体力的ではなく精神的に最も辛かったのは院長が反ワクチンのクリニックでした。

バイトしたクリニック自体は施設も綺麗でしたし、スタッフの方々も優しかったのですが、まず勤務が始まる前に院長室に呼ばれてワクチンのことを延々と語られ…。

この時点でなんだか雲行きは怪しいのですが、その後も「〇〇ワクチンにはロット番号が振ってあってある番号の人たちだけ成分を変えて打っている、その番号に当たった場合人体実験をされているも同然だ!」という話をずっとされていました。

院長と2診のバイトだったのでお昼も一緒に食べましたし、バイト中もちょっと診察が空くとずっとこちらに話しかけてくる感じで正直怖かったです。

しかも「先生はもう〇〇ワクチン打ったの?打っちゃったか〜。じゃあもしかしてそのロット番号の薬液に当たったかもしれないね。」みたいなことまで言われる始末…。

そんなこと言われてもなんて答えたらいいのか分からず、微妙な空気になるし、もう早くバイト終わってくれ!と願うばかりでした。

応募時から「割とバイト代が高くて病院も新しいのに直前まで埋まっていなかったのは何故だろう?」と思っていたのですが、バイトをしてみてその原因がわかりました。この院長が変な人だからバイト医が集まらないのです。

変な(癖の強い)院長がいるところはもうバイトをしないようにしようと心に誓いました。

りん先生

自分まで反ワクチン思考に巻き込まれなくてよかった…

この一件以降、応募前にどんなクリニックでどんな治療をしているのか徹底的に調べてから挑むようにしました。

失敗バイトから学んだこと

応募前にクリニックをリサーチ

やっぱりバイトの中には『これイマイチだなあ〜』とか『避けたほうが良いな』って案件があります。

私が失敗から学んだのは必ず応募前にクリニックや病院を調査することでした。

クリニックのHPを見て

  • 具体的にどんな診療をしているのか
  • どんな雰囲気の建物なのか
  • どんな患者を相手にしているのか
  • 実際に自分が行ったらどんな仕事をするのか

応募前に想像してから決めるようにしました

りん先生

やっぱりいくらお給料が良くても、自分をすり減らすよな仕事はしたくないよね…

慣れたら定期非常勤で安定化

スポットバイトって初心者には始めやすいし隙間時間にやるのには向いているのですが、日常的にこなすのは疲れます。

【スポットの流れ】

  • 毎回新しい案件を検索・応募して
  • 毎回違う現場に行って
  • 毎回違う人間と仕事をする

常に初めましての現場なので、毎回精神がすり減ってストレスが溜まるんですよね〜。

りん先生

このサイクルが疲れる

なのである程度慣れたら定期非常勤で契約するのがおすすめです。

私自身、美容系のクリニック勤務が気に入ったので今は定期非常勤として働いています。

【今の仕事スタイル】

  • 麻酔科常勤としては専門医を取得した
  • 美容皮膚科で定期非常勤の仕事をしている
  • 空いた時間があればたまにスポットを入れる

といった感じです!

定期非常勤にすることでスポットよりも時給が上がり、顔馴染みのスタッフと仕事ができて、毎回違う現場に行くというストレスからも解放されました。

りん先生

この働き方が気に入っているよ!

なので継続できそうな仕事内容を見つけたら定期非常勤で探すのをおすすめします。

スポットバイトで一回働いたことがある病院に行く

スポットバイトのデメリットはなんと言っても毎回新しい環境、新しい人、新しい機材にストレスが溜まることです。

病院のマニュアルも違えば、スタッフもはじめましてだし、カルテも使ったことがない会社の電カルだと慣れるまで時間がかかります。

一度でもスポットで働いたことのある現場の場合、大体どこに何があるかわかるし、働き方も理解しているし、初回ほどストレスが溜まることはありません。

病院側も毎回新しいスポットバイト医を雇うより、一回でも勤務経験がある人を採用したいと思っているので、スポットの採用確率も上がります。

毎回毎回ストレスを溜めないために、できれば一回でも勤務したことのある病院に応募するのがおすすめです。

スポットバイトにおすすめのサイト3選

医師バイトドットコム

スポットバイト探しは医師バイトドットコムが非常に強い!

業界トップクラスの求人案件数を誇り、コスパの良い仕事が見つかります。

気になることがあれば採用前に病院に確認することができるので変なバイトを引かない対策にもなります!

\ 好条件のスポットバイトが見つかる /

民間医局

民間医局

民間医局は常勤や非常勤での転職でもおすすめなのですが、スポットバイトも充実したサイトです。

医師賠償責任保険(アルバイト先の事故も保証!)も20%オフで加入できるのも強い味方です。

バイト先では普段慣れている環境と違うことも多いので保険が効くのは安心です。

\ 保険加入でスポットバイトも安心 /

Dr.アルなび

大手求人だからこそ独自のノウハウで掲載しているのでスポットバイトも見つけやすい!

ミスマッチに対する企業努力をされているので募集しているバイト自体の質も良いです。

変なバイトを引きたくない、安心できるバイト先がいい!という人にもおすすめのサイトです。

\ スポットバイト選びも失敗しない

二度とやりたくない医師バイトまとめ

長くなりましたが、失敗談としてもうやりたくない仕事を紹介しました。

まあ人生経験的には良かったのかもしれませんが、みなさんは経験しない方が良いかと思います。

余談ですが、毎日こまめに仲介サイトを見ているといわゆる辛そうな案件って結構あります。

『うわ〜これはちょっと避けたいなー』とか、『いつまで経っても人が決まらないってことは不人気の理由があるんだな〜』とか。

実体験をしなくても、サイトを眺めているだけでだいぶ見分けられるようになりますよ。

りん先生

眺めるだけでも鍛えられるんだね

私の失敗談を生かし、みなさんにはより良い案件に辿り着いて欲しいと思います!

ぜひ、探してみてくださいね!

\スポットバイトを見てみる/

スクロールできます
おすすめサイト特徴評価公式サイト
医師バイト
ドットコム
業界最大級!
19,500件掲載
とにかく求人数が多いから
バイトを探しやすい
詳細を見る
民間医局バイトでも医師賠償
責任保険
に加入可能
子育て・介護・家事代行など
使えるサービスが多い
詳細を見る
Dr.アルなびミスマッチゼロ
目指している
アンマッチにならず
応募が通りやすい
詳細を見る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

医局に属さない働き方をするアラサー女医。
常勤先1つ+非常勤2つを掛け持ちしつつ、スポットバイトも豊富に経験中。
医局を辞めたい若手医師のサポートを100件以上行ってきました!

この経験があるからこそ伝えられる『医局や病院を辞めたいならすべきこと』、『バイトをする前に知っておくべきこと』を発信していきます!

目次