みなさんの周りに理不尽な上司・同僚はいますか?
- 言うことが気分によって変わる
- ミスを責任転嫁する
- 会話が通じない…
思い出すだけでつらく感じる人もいるんじゃないでしょうか?
[chat face=”man1″ name=”医師” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]こんな上司がいる職場やめてやる!![/chat]
ってスカッとできれば良いのですが…
なかなかそうもいかないことが多いですよね。
良好な関係にしようと奮闘したけど、『もう無理…これ以上は頑張れない…』という方へ。
この記事では
理不尽な上司への対処法3つ
お伝えします。
理不尽な上司の性格を変えるのは無理!
[chat face=”man1″ name=”医師” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]こう言えばわかってもらえるかも…[/chat]
[chat face=”woman1″ name=”医師” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]態度で示せば変わってくれるかも…[/chat]
これらは幻想です。
理不尽な上司の性格や思考を変えるのはあきらめましょう。
それができるような人なら元々揉めません。
できないから”理不尽な上司”なのです。
[chat face=”705867.jpg” name=”りん先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]真っ向から勝負するのは無駄!あなたがこれ以上つらい思いをする必要はないよ…[/chat]
精神が擦り減ることはやめちゃいましょう。
理不尽な上司の対処法3つ
[box05 title=”大原則”]
理不尽な上司は“放射性物質”だと思え!!
[/box05]
これが大原則です。
[chat face=”man2″ name=”医師” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]放射性物質?レントゲンとかCTのこと?[/chat]
そう、あの放射性物質です。
放射性物質への対処法は
- 接する時間を短くする
- 遮蔽する
- 距離を取る
でしたよね?
上司に対してもこの対処法が有効なのです!
対処法①接する時間を短くする
最初に言った通り上司の性格は変えられません。
だから理不尽なのです。
とにかく接するな危険!
接する時間が長いと攻撃されるし、こちらの精神が擦り減る一方です。
無闇に近づかないようにしたり接触しないようにしましょう。
【具体的には】
- 出勤のタイミングをずらす
- 休憩室で会わないようにする
- やりとりは最低限にする
- 長時間会話しない
とにかく接触時間を減らしましょう。
[chat face=”700173.jpg” name=”りん先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]自分を守ることが先決![/chat]
対処法②遮蔽する
患者さんのレントゲンやCTを取るときって防護服を着ますよね?
[chat face=”370921.jpg” name=”りん先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]エプロンみたいなやつ[/chat]
重いし…汗もかく…
でも着ることで私たちを放射線から守ってくれます。
理不尽な上司も同じです。
1対1で接すると嫌な思いをします。
嫌味を言われたり、皮肉られたり…
そんな時は遮蔽が有効です。
できるだけ直に接しないように対策しましょう。
例えば3人以上で話すとか、仕事に他の人を交えるようにするとか。
他にも要件をPHSで伝えたりメモにしておいたり…
直に接しないよう、遮蔽する方法はあります。
あとは理不尽な上司のさらに上の人(上司の上司)に介入してもらうとか。
理不尽な上司に限って、上層部からの指摘に弱かったり、他の人がいる前では攻撃的になれなかったりします。
直接接すると理不尽なことを言われる可能性が高いので、できる限り遮蔽してみましょう。
対処法③距離を取る
放射性物質も距離を取りますよね?
レントゲンやCTを撮るときもできるだけ管球から離れるはずです。
理不尽な上司も一緒。
可能な限り距離を取る。
これが鉄則です。
人は嫌いな人が視界に入るだけでストレスを感じると言います。
つまり嫌いな人が近づけば近づくほど悪影響なのです。
同じ空間にいなければいけない時は仕方ないですが、距離を取れそうな時はできるだけ離れるようにしましょう。
あなたはよく頑張った
『理不尽な上司でもう限界!』と思うまでに、あなたは頑張ってきたはずです。
- 人間関係をうまくやらなきゃとか
- もっと仲良くしなきゃとか
- 嫌われたらどうしようとか…
もう十分じゃないですか?
頑張りすぎたと言っても良いくらい耐えてきたはずです。
本当に、今までよく頑張りましたよ…
でもそこまでしても何も直らないなら、これ以上はあなたが擦り減るだけです。
どんなに魅力的な職場にも性格が合わない人や価値観が異なる人は絶対にいます。
これは人間である以上仕方ないことです。
だからこそこれ以上『うまくやらなきゃ!』と頑張る必要はないのです。
きっぱり割り切ってストレスから解放されましょう。
[chat face=”705867.jpg” name=”りん先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]今まで大変だったね…[/chat]

理不尽な上司に人生を左右されるのはもったいない
ここまで上司の対処法をお伝えしてきました。
ですが一番伝えたいのは『理不尽な上司に振り回されるのはあなたの人生がもったいない!』ということです。
一生懸命働いて、一生懸命仲良くなろうとして、一生懸命生きているのに…
理不尽な上司のせいで悩まされるのってもったないと思いませんか?
人生の大切な時間を台無しにしていると言っても過言ではありません。
逃げるは恥だが役に立つ
少し前に流行ったドラマのタイトルです。
ハンガリーのことわざで
逃げることも選択肢に入れて、自分の能力を発揮できる環境に行こう!
という意味です。
これは理不尽な上司の対処法にも通じます。
職場・上司から逃げるのは恥だと思われるかもしれませんが時にとても有効な手段です。
一見すると逃げただけのように見えても、その選択が人生の役に立つ可能性があります。
[chat face=”700173.jpg” name=”りん先生” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]あなたの能力を発揮できる環境が絶対あるよ![/chat]

それでも無理なら転職を考えよう!
理不尽な上司と働くことに限界を感じたら、職場を変えることも考えましょう。
理不尽な上司の性格は簡単に変わるものではありません。
相手が変わることを期待したところで、自分が精神的に辛くなるだけです。
それよりももっと良い環境に飛び込めば、だた待っているよりずっと早く現場を変えられます。
信じ難いかもしれませんが上司が変わるだけで働きやすさは全然違いますよ。
今の上司との関係性が改善しそうにない、できるだけ早く離れたい場合は検討してみてください。

理不尽な上司の対処法まとめ
今回は理不尽な上司の対策を紹介しました。
[box05 title=”理不尽な上司の対処法3つ”]
まずは放射性物質と思う
- 接する時間を短くする
- 遮蔽する
- 距離を取る
[/box05]
もしもこの方法で自分が楽にならない場合は転職も視野に入れることをお勧めします。
仕事は人生において多くの時間を占めています。
一度きりの人生、どうせなら自分らしく、やりがいを持って、楽しく仕事したいじゃないですか?
職場環境を変えるだけで人生が豊かになりますよ。
ぜひ参考になれば嬉しいです。